大草原のコブタの日記

自分のために、ホッとする事を書こうと思った日記です。

心の特効薬はゆっくりする時間、例えばそれが5分だったとしても。

こんにちは😃コブタです。

あっという間に12月ですね。

毎年年末になると思うことが、時間の速さです。

時間の速さについて考えた時に、よくわからない焦りや不安に駆られることはありませんか?



スピードが大事。速さが素晴らしい。

そういう価値観の中で日々を過ごしていると、

早くしなくちゃ自分だけ置いていかれるような気がして不安になる。

でも、

一体どこに置いていかれるんでしょう?


一度にいろいろなタスクをこなして、結果を早く出すことを追い求めて。

そうやって作った時間で、また沢山のタスクをこなして、速さを追い求めて。

なんのために?

更なる沢山のタスクをこなすために?

スピードを競うために?


沢山のタスクをこなし、スピードを追い求めることで情緒が不安定になっているとしたら?

感情が無感覚になっているとしたら?

頭がいっぱいいっぱいになって、混乱しているとしたら?

不安を解消しているつもりが、より不安を掻き立てているとしたら?


イライラが収まらないとか、不安が消えないとしたら、

もしかしたらゆっくりするということが解決につながる可能性があるかもしれない。

心が落ち着くという経験をした直近はいつだった?


タイトルに書いたのは5分だけど、3分でもいいし、1分でもいい。

1日の中でゆっくりを意識した時間を過ごしてみよう。


でも、一体何をどうゆっくりすればいいのか?


まずは、ゆっくり呼吸してみる。

ゆっくり歩いてみる。

ゆっくり読んでみる。

ゆっくり食べてみる。

ゆっくり飲んでみる。

ゆっくり話してみる。

ゆっくり聞いてみる。


いくつか例を挙げたけど、できそうなものはある?

今までの日常を急に大きく変えるのは難しいこと。

だから、少しずつ変えてみる。

1日の中にゆっくりの時間が取れないなら、

せめて1週間に1度でもいい。


スピードが大事な場合だってあるし、一度に沢山のタスクをこなさなければいけない場面だってもちろんある。

でももし、

ちょっとしんどさを感じているなら、見直すいい機会かもしれない。






今回はこの辺で、またね👋

ネガティブ感情の活用法。活用できることを知ると、ホッとしますね。

こんにちは😃コブタです。

今日は出かける予定があるのに雨が降っていて、少ししょんぼりしています。


さて、ネガティブ感情。

いやですよね。

嬉しくないし、楽しくない。

できればそんな感情、持ちたくないですよね。


それです。

そこが重要なんです。


ネガティブ感情は、嬉しくもないし楽しくもないし、嫌なもの。

それを自分に教えてくれる大切な感情なんです。

今、自分の置かれている状態は自分にとって望ましくないですよと教えてくれているんです。


もしも、ネガティブ感情を感じなくなってしまったとしたら、

自分にとって望ましくない状況ということが感じられなくなります。

するとそれを避けることや、望ましい方向を向うとすることに気がつけません。


ネガティブ感情は、自分が好ましくない状態に居続けることを避けるためにも

必要で重要な感情なんですね。


ただし、

そのネガティブな感情にずーっと浸っているのは良くないです。


ネガティブを感じたら、まずは気を逸らすこと。

ネガティブを感じる事柄とは全く無関係な何かを頭に思い浮かべる。

猫とか、星空とか、好きな食べ物、ローストビーフやお寿司などを頭に思い浮かべる。

そして、少し気がそれたら今度は自分が楽しいと思うこと、好きだと思うこと、趣味のことなんかに意識を向けましょう。


ネガティブ感情は、その逆の自分の望みや好きなもの、好ましい状態をはっきりと教えてくれるもの。

逆の状態を好むと知らせてくれている。

だから、

そんなに不安にならなくても大丈夫。

怖がらなくても大丈夫。

ただ、あなたの好みを教えてくれているだけだから。



今回はこの辺で、またね👋

読書という冒険。最近、私の読書冒険の景色が変わり始めています。

こんにちは😃コブタです。

最近、読書をしていて思うことを書いてみます。


私は小説を読むことが好きなのですが、

今までは読んでいる作品そのものを楽しもうと思って読んでいたんです。

でもこの頃、

小説を読むことによって、私の中から飛び出してくる感想が一体どんなものなのかを知りたくて読んでいる気がします。

その作品に触れることで、

私の心の琴線のどこに触れるのか。

どんな音色なんでしょうね、琴線。


自分の好みのジャンルはこれ!というふうに自分に制限をかけていたものを、

少し外してみようかな?なんて考えるようになってきたので、

私の読書冒険の行動範囲が広がりそうな予感です。

楽しみ😊



これを読んでくださっている皆さまも、

読書に限らず、自分に何かしらの制限をかけているとしたら、

その制限の範囲を見直す機会を作ってくださいね。

無理にではなく、

そうしたいなと思ったタイミングで。



今回はこの辺で、またね👋

自分の引き出しを増やすことと、満たすこと、あるいは空っぽにすること。

おはようございます😃コブタです。

乳酸菌入りのスティックコーヒーを飲んでホッとしたところでこのブログを書いています。

朝起きてまず、ホッとできるものに手を伸ばすのはいい1日を過ごす準備運動になりますよ😊

さて、
自分の引き出し。

家具のお話ではないです😅

今いる自分の状況が変わらないとか、動きが無いなと感じると焦りますよね。

ちょっと不安になったり。


なんとかして状況を打開しようとか、停滞した現状を動かそうとしたり。

頑張って、頑張って、頑張って。

それでもなんの変化も起きない……。


そんな時は、変化を求める手をゆるめて、ホッとするものに手を伸ばしましょう。

深呼吸、空を眺める、ゆったりとした音楽を聴く、動物との触れ合い、森林浴、美味しいものを食べる、読書、他にも色々。

自分がホッとできると思えること。

その中で、今できそうな事はどれですか?


そうして少し落ち着いたら、ちょっと考えてみてください。

外側の変化よりも、内側の充実が必要な時期なのかもしれないですよ。


自分の引き出し。

大きなスキルアップとかではなくて、

新しい興味を見つけるとか、

今持っている趣味に没頭するとか。


それもしんどいと思うなら、「無」を感じてみるのはどうでしょう。


1分くらいの瞑想。

時計の音に耳を傾けるとか、自分の呼吸のリズム、歩くリズム、

風の音、電車の揺れ、冷蔵庫のかすかな音、などなど。



案外、“今は何もしない“ということが、次のステップにつながるかもしれませんよ😊


今回はこの辺で、またね👋

ドライアイや疲れ目ケア、忘れがち

こんにちは😃コブタです。

毎日かなり目を酷使しています😅

眼科で診てもらったら、
私の場合は、まばたきがちゃんとできていないらしいです…。

半目らしいです…。

それで、ドライアイになってしまっています。

気をつけたいです。

私は、コスメなどの防腐剤によって肌がかぶれてしまうことがあるので、
ドライアイケアも防腐剤無添加のものを使っています。


自分に合った目のケア、
定期的な眼科検診、

目以外の体の部位も、

自分自身が宝物なので大切にメンテナンスしてくださいね。


今回はこの辺で、またね👋





今日出会った良い言葉

こんばんは😃コブタです。

こんな言葉に出会いました

「自分自身を否定したら、
それは厳しすぎると思いませんか?」

頑張る人は無意識に、
自分に厳しくなってしまってることがあると思う。

だから、
もし今、疲れてると感じたら、

もう少し自分を甘やかしてみてくださいね。



(最近更新途絶え気味だけど、
今日のブログ短いけど、
甘やかします😅)

今回はこの辺で、またね👋

自分を褒めてくれる存在には案外気付きにくい

こんにちは😃大草原のコブタです。

今回もいきなり本題に入ります。


自分を褒めてくれる存在。

ありがたいですよね。

大切にしたい存在ですよね。

でも、案外気付いていないこと多いんですよ。

誰でしょう?



それは、自分自身です。

自分のこと褒めてますか?

「よくやった!自分」
「凄いぞ!自分」
「ありがとう!自分」

とか、ちゃんと思ってあげてますか?自分自身に。

自分を褒めるときに大事なポイントがあるんですけど、

それは、

細かく説明はいらないということです。

「こういう理由だから、凄い!」のような説明は不要です。

シンプルにただ「凄いぞ!自分」だけです。

理由を長々と考えると、面倒になります。

本当に凄いかな?といった疑問も生まれやすくなります。

だから、シンプルに自分を褒める。

すると、脳は錯覚しやすいので、

「そっか、自分って凄いんだ」とか思ってくれるんです。
素直なんです。脳って。


もう一つ大切なこと。

自分以外の誰かに褒めてもらおうとしないこと。

他の人に褒めてもらうことを期待しないこと。

なぜでしょう?

それは、依存になりやすいから。

そして、
相手の負担にもなってしまうから。

自分を褒めるのは、自分自身です。



早速、褒めてくださいね。

「今日もよくやった、自分」

特に何もなくても。

仮に何か失敗した日であっても。

褒める。シンプルに。


そうしたら、きっと未来は違ってくるよ。


今回はこの辺で、またね👋





〜追記〜

この記事の抜粋をYouTubeで朗読しました。
もし宜しければ、そちらもお聴きいただけると嬉しいです😊

youtu.be